本文へ移動

ブログ

ここでは、施設の出来事(主にイベントなど)について更新していきます。頑張って更新していきますので、たまに覗いてくださいね。

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

4年ぶりの夏まつり  (R5.8.6)

2023-08-09
ゲームでお菓子とったよ
メイン料理はキーマカレー!
4年ぶりの地域交流行事「夏まつり」を開催しました。新型コロナウイルス感染症が第5類になってからの初めての交流行事です。規模縮小にて櫓(やぐら)は建てず、ゲームコーナーも1つ減らしての内容でしたが、ご家族さん、地域の方々、ボランティアの皆さんのご協力を得て盛大に執り行うことができました。今年の夏は猛暑続きで熱中症が心配されましたが、飲食中はそのことよりも美味しいものに熱中し過ぎて、食券を使い切っても並び続ける利用者さんが心配でした。たくさんの皆様のご来場、本当にありがとうございました。

令和5年度 お花見 (R5.4.6)

2023-04-06
「お花見弁当」おいしいな~
「イチゴチーズケーキ」を添えて
新年度の最初の行事は「お花見」です。今日は曇りで暖かいのですが、風があるため室内での催しとなりました。手作りの桜を鑑賞しながら、桜おみくじを引いたり、美味しいお弁当を食べたり、うちわで桜の紙花を手渡すバトンリレーをしたりと、楽しいひと時を過ごしました。特にお弁当は大人気。普段の給食よりもマナー良く食べることができたり、デザートを最初に食べてしまう人が最後に食べてみたり、お弁当から皿に移さないと口にしない人が拘らずに食べることができたりと、新たな発見もありました。また、桜おみくじの「満開」当選者には、素敵な粗品がプレゼント。「八分咲き」の利用者さんには、新年度の目標を発表していただきました。ちなみに私のくじは「三分咲き」で、誰も聞いてくれませんでしたが、新年度は新型コロナの感染状況を見ながら、利用者の社会参加を少しでも取り戻したいと思ってます。


ふれあい会 (R3.3.7)

ふれあい会のほんわり場面集
何が楽しかったかな?
スライドショー「思い出のアルバム」
令和4年度の締めくくりは「ふれあい会」。今回も、新型コロナウイルス感染症対策で、ご家族の方の参加はありませんでしたが、職員さんの粋な計らいで「模擬縁日」と題し、ボーリング、トレジャーフィッシンク(お宝釣り)、輪投げ、ハンドクラフト(手芸)の企画を立ててくれました。ゲーム券は、一人5枚。文房具がお目当ての人、お菓子のみゲットした人と様々でした。ここだけの話ですが、皆さんがゲームに夢中になっている最中に、Tさんは、1番にたい焼き、ジュースを購入し、暖かな日差しを浴びながら、しばらく寛いでました。でも、ゲームでお菓子がもらえると知ると、待ってましたとばかりに機敏に動く姿がとても印象的でした。午後からは、令和4年度のスライドをみながら思い出を振り返りました。

「今日は、ちらし寿司にお刺身だよ!」 (R5.3.3)

今朝、「今日は、ちらし寿司とお刺身だよ!」と数名の女性利用者さんが嬉しそうに声をかけてくれました。そう、今日は、ひな祭りです。「桜餅もあるんだよ」という会話に、男性利用者さんが近寄ってきて、「ひなあられ!」「甘酒!」と手を叩いて喜びます。3年続いたコロナ生活での唯一の楽しみが『給食』でした。利用者の皆さん、令和5年度は外出しましょうね。

「鬼は外! 福は内!」  (R5.2.3)

2023-02-03
個性豊かな鬼面ができました。
節分メニューでお腹いっぱい!
「鬼は外!」 鬼はタジタジです。 
今年の鬼面づくりの金賞は、久保田雅子さんの黒鬼です。怖い表情の中にも、愉快な優しい面影が出ているのは久保田さんの人柄なんですよね。おめでとうございます。豆まきでは、ご高齢の小野木さん(86歳)の元気な掛け声で、鬼はしぶしぶ退散しました。昨年はイワシが手に入りませんでしたが、今年は給食で提供することができました。ホッとしています。みなさん、今年も元気に過ごしましょうね。

▼お気軽にお問い合わせください

TOPへ戻る