ここでは、施設の出来事(主にイベントなど)について更新していきます。頑張って更新していきますので、たまに覗いてくださいね。
ブログ
おかわり!! (R2.12.28)
2020-12-29

令和2年度 クリスマス会 (R2.12.17)
2020-12-23
令和2年度のクリスマス会は、新型コロナウイルス感染予防対策としては中止が妥当と思われました。が、大野地区の感染状況や利用者さんと職員さんの健康チェックは、誰一人となく問題ありませんでしたので、窓開放のもと昼間に短い時間でしたが、利用者さんと職員のみで会を催しました。
ここ数年は、各グループが仮装を凝らして楽しい雰囲気を盛り上げてくれています。常連の倉嶋さんは、演歌歌手からディズニーのキャラクター(アリス)に変身して、みごと仮装大賞を獲得。職員さんも皆さんに負けじとディズニーのキャラクターで対抗です。看護師さんの「白雪姫」とトイ・ストーリーの「フォーキー」、司会者の「バズ・ライトイヤー」はどうでしょうか?
一方、クリスマスメニューは、ローストビーフ、サンドイッチ、クリームパスタ、カニ爪フライ&プチコロッケ、ケーキ、各種飲料で、皆さんのお腹はご満悦そうでした。

新型コロナ感染対策 (R2.12.6)
2020-12-06

レッドゾーン居室内の仕切り対策
12月に入り、茨城県内の新型コロナウイルス感染が急増。鹿嶋市も「感染拡大市町村」となり、同月2日には、大井川県知事から不要不急の外出自粛要請が出されました。県南を中心とする障害者の支援事業所でのクラスターが今では深刻化しています。当園では、ウイルスを「持ち込まない」対策を強化していますが、感染した時の対策も推し進めています。感染者が発生した際には、4つのグループのうち1つを隔離棟にします。その居室はビニールカーテンで間仕切りすることになっています。内田看護師さんと小沼看護師さんが、街で購入したビニールと洗濯バサミで上手に作ってくれました。知的に障害のある利用者さんの感染対策は苦慮することが多いですが、協力して頂かざるを得ません。保護者の皆様にも、今冬の不要不急の面会・帰省、来訪は自粛して下さいますようご協力お願い致します。

勤労感謝祭 (R2.11.17)
2020-11-19
県南・県西を中心とした、新型コロナウイルス感染の第3波が報道される中、毎日のバイタルチェック、換気、手指消毒等を徹底し異常がないことを確認した上で、利用者さんと職員のみの「勤労感謝祭」を開催いたしました。おでん、そば、スウィートポテト、肉まん、多種飲料を満喫した後、作文発表や作品発表、ミュージック・ケア、利用者さんのスタンツで楽しみました。大谷さんが扮した いかりや長介さんが似合っていましたね。

手作りあんこが入ってます! (R2.11.4)
2020-11-04
今日の3時のおやつは、手作りの「たい焼き」です。本来なら、この時期、鹿嶋まつり・みんなの広場、大野だっさいまつりで地域の皆様にも格安にてご提供してきましたが、新型コロナウィルス感染防止のため全ての地域行事が中止となり、利用者にとっても外出の楽しみがありません。そこで、茂木栄養士さんが餡を手作りし、皆さんにたい焼きを焼いてくれたのです。利用者のFさんは滅多に味の感想を口にしませんが、この時ばかりは「おいしかった」と述べてくれました。よかったですね。

▼お気軽にお問い合わせください
TEL.0299-69-2222